人材を源とするソフトウェア開発作り(人材育成管理,制度・規範):
人材は企業の源、発展の源です。弊社は従業員を魅力ある人格として育成することを非常に重視しています。従業員を育成し、向上心を養い、人材育成に積極的に取り組み、管理能力と創造力のある優秀な人材を育てることは弊社が堅持している採用に関する原則です。
①技術トレーニング
新しい卒業生に対しては、シリーズの教育を実施します。半年の期間を利用して、実際的なプロジェクトに参画してもらい、各種の技術の育成訓練を行い、実践を通じてソフトウェア開発の技術力を高めます。また、プロジェクトの進めていく中で、各種の技術に対応する講座も開いています。
②日本語トレーニング
弊社以外の専門の日本語教師が、日本語の分らない社員に対して日本語教育を行っています。日常の日本語教育は弊社の日本人社員が担当しています。日本文化、ビジネスマナー、コンピュータの関連している専門の日本語などを教育しています。ふだん働く中で、弊社は社員に日本語学習の良好な環境を作るために努力しています。
③職業素質の育成
社員に対しては、厳格で、まじめで、規範に基づいた仕事をする習慣を育てます。弊社では、お客様が至上でありサービスが最優先すると考えています。企業の求心力と集中力を高めると同時に、社員の社会的責任感を育成します。
④業務知識の育成
おお客様の作業のプロセスと実際に結び付けて教育を行います。お客様の要求に対応して、財務、生産、貿易などの専門の知識を学習させて行きます。
⑤客観的、合理的な評価、奨励制度
すべての開発プロジェクトに対してプロジェクトの報奨金を設け、プロジェクトが終わった後に全体のメンバーに対する評価を行い、評価結果によって奨励金を与えます。年末には弊社の業績と年間プロジェクトの評価結果によって年末賞与を発給します。さらに、年間各種の単項賞を設け、各方面で優秀な従業員を奨励します。
⑥多彩な文化活動
弊社は毎年社員向けに各種の文化活動を企画、実行しています。仕事のストレスを緩和して気持ちをリラックスさせると同時に、相互理解を深めて、仲間同士が楽しく仕事ができるようにするためです。
充実した仕事、とても楽しい生活、財産を蓄え、夢を実現します。
|
職種: |
ソフトウェア開発エンジニア(経験者) |
仕事内容: |
日系企業向けのソフトウェア設計、開発 |
勤務地: |
大連 |
要 求: |
1.正規大学から卒業、本科以上の学歴、コンピュータに関連する専門
2.英語4級以上、日本語基礎があり
3.コンピュータの開発言語を2種以上を身につけ、二年以上の対日の開発経験があり
|
|
職種: |
日本に行くソフトウェア開発エンジニア(BSE) |
仕事内容: |
日系企業向けのソフトウェア設計、開発 |
勤務地: |
日本東京 |
要 求: |
1. 正規大学から卒業、本科以上の学歴、コンピュータに関連する専門
2. 英語4級以上、日本語国際2級以上、日本のお客様とコミュニケーションできる
3. コンピュータの開発言語を2種以上を身につけ、三年以上の対日のプログラムの設計と管理の経験があり
|
>>履歴書書式をダウンロードして応募する。