2
0
0
8
3月

大連愛特維尓信息技術有限公司は2008年3月6日に「大連百易軟件有限公司」という名前に変更し、大連市高新園区礼賢街35号海輝科技ビルに移転致しました。

元海輝ソフトウェアグループの取締役である李遠明は弊社を経営し、最高経営責任者と執行役員を担当いたしております。弊社は従来の業務を基礎として、業務の範囲を広げることになりました。対日ソフトウェアのアウトソーシング業務を広げることだけでなく、BPO事業、国内事業、人材の派遣と教育訓練を同時に未来の発展戦略に取り入れました。弊社は金融、証券、保険、製造、物流、組込系などの各領域で活躍致します。

私達は、李遠明CEOの就任と新しい資金の注入により、弊社が更に広い発展空間を持ち、今後数年間で、ソフトウェアアウトソーシング業界でリーダになることを信じております。

2
0
0
7
8月 8月 大連愛特維尓信息技術有限公司長春支社が設立されました。弊社は長春の優秀な人材を活用し、力を注いで日本向けのアウトソーシング業務を展開し、国内のソフトウェア市場を開拓します。

弊社は大連創業園が行った文化月活動に参加し、バトミントン試合を主催しました。

8月25日  弊社の一年に一回の「社員新睦」活動を行いました。場所は大連金石滩黄金海岸にしました。社員の慰労のために、海水浴や海岸でのサッカー試合や綱引きなどを行いました。夜のパーティーで、皆で焼肉を食べたり、ビールを飲んだりしました。好天気にも恵まれ楽しい時を過ごしました。

7月 弊社は日本株式アキトレードネットと契約し、中国華北、東北地方の輝星生産管理システム総代理店になりました。今後、製造業のEPR研究、開発、営業に力を注いで発展しようと思います。
6月 イーリンク株式会社が主催した第一回のゴルフ大会が、大連夏麗ゴルフクラブで開催されました。日本から6社の社長が参加しました。

弊社は大連国際ソフト交流会に参加し、日本からいらっしゃった企業と交流を行いました。

5月 弊社の協力で、「大連亦得外国語トレーニング学校」を設立しました。

社員の日本語基礎教育と日本に赴任する社員の日本語強化訓練を亦得学校に依頼することになりました。

4月 大連市ソフトウェア企業が毎年行うテストに無事に合格しました。弊社は日本のJBS株式会社とシステム開発について契約し、第一期を半年とするラボ契約を開始しました。

3月 社員の業務レベルを高めたり、プログラムの経験を積んだり、顧客に対する考え方を整理したりするために、日本に派遣する社員を増員しました。現在21名の社員が派遣されて、お客様の仕事に協力しています。

毛暁明等四名の社員は日本の長野県で一年間のシステム開発に派遣されました。

2月 弊社はPL以上の人員の参加する財務知識の勉強会を実施しました。
1月 弊社は大連金悦ホテルで2006年の忘年会と会社創立5周年の祝典活動を行いました。リーダは5年間の仕事を総括するとともに、今後を展望し、社員の仕事を高く評価しました。過去1年間で各分野で会社に貢献した個人を表彰しました。その後で水泳、ボーリングなどを行い、カラオケで多いに楽しみました。PIC

2
0
0
6
12月 弊社は開発部室内に対して、簡単な装飾をしたり、照明器具を交換したり、ハードウェアの設備を増加したりして、開発環境を改善しました。
11月 イー・リンク株式会社は NECネクサソリューションズ株式会社の「2006年度パートナー表彰キャンペーン」にて金一封とともに「優良賞」をいただきました。
10月 「大連市ソフトウェア企業」の認証をいただきました。ソフトウェア企業編号:連R-2006-0037。

弊社は大連市情報産業局が主催した全国の07年大学卒業生の巡回招聘会に参加しました。特に、ハルビン工業大学、ハルビン工程大学、ハルビン理工大学、吉林大学、長春理工大学、大連理工大学、大連海事大学で招聘会を催しました。

9月 開発部部長の劉述傑と管理部部長張慶軍は日本に行き、お客様の答礼訪問をしました。お客様:NECネクサソリューションズ株式会社、日本ビジネスシステムズ株式会社、株式会社パラダイム・システムズ、蝶理情報システム株式会社
8月 弊社は「大連市海外学子創業成就賞」をいただきました。

開発プロセスの項目を管理し、品質目標を達成するために、会社はWEB版「社内管理システム」を開発しました。このシステムは2006年末に正式に使用される予定です。

7月 弊社は技術者を日本の名古屋へ短期出張で派遣して、日本の現場で運用しているシステムの対して技術サービスを行いました。
4月 弊社内部で開発プロセスの項目の標準を発表しました。開発プロセスの各段階の目標を明確にして、項目の成員に対しての評価の基準を改善しました。
3月 3月06年の卒業生に対して、入社教育を行いました。期間は六ヶ月です。
1月 弊社は欣半島ホテルで全員で2005年の忘年会を開き、過去の一年に対しする、仕事の総括と翌年の仕事の展望の発表を行いました。
2
0
0
5
12月 弊社は海輝ソフトウェア(大連)会社と協力契約を締結しました。4名の技術者が海輝ソフトウェア(大連)会社に派遣され、システムの開発をしています。
11月 弊社は06年の卒業生に対する招聘活動を行っています。ハルビン工業大学、ハルビン工程大学、ハルビン理工大学、ハルビン師範大学で専門の招聘会を行いました。
10月 弊社は品質改善の活動を行い、0.1/KLの品質目標を提示しました。
4月 NEC ネクサソリューションズ株式会社の村上主任様と佐伯課長様に弊社の開発プロセスと品質管理についてのご指導をしていただきました。
3月 NEC ネクサソリューションズ株式会社常務取締役上ヶ島様と根山部長様が来社され、ご視察をなされ、また、ご指導もいただきました。
弊社の仕事の場所を高新園区路明科術ビルA区201,202室に移転致しました。総面積は800平方メートルです。
1月 NEC ネクサソリューションズ株式会社の太田部長様と青木部長様が弊社の2004年度忘年会に参加してくださいました。
キャプラン株式会社の長堀部長様が来社され、弊社社長の李顕庫と供に、大連理工大学、大連軽工業学院を訪問しました。
2
0
0
4
11月 弊社は開発部部長の劉述傑を日本のイー・リンク株式会社へ勉強のため派遣しました。弊社は「IT CLUB」の例会に加盟しました。
9月 SRA株式会社の東北システム部長の阿部嘉男様が来社されました。
大連のある日系企業と弊社は「新基幹システム」という開発契約を締結しました。このシステムの開発期間は一年で、開発規模は90人月です。お客様の日次生産計画のそれぞれの工程を網羅し、多機能で、業務が複雑です。
8月 蝶理情報システム株式会社のシステム開発部部長の木暮様と第一開発部部長の長山田様が来社されました。
弊社は専門の日本語教師を招聘し、技術者に対して、長期的に日本語教育を行っています。
7月 大連のある日系企業に対して、開発した生産管理システムが正式に運用開始しました。このシステムは主に生産計画と原材料管理の方面で業務を管理します。
6月 日本創研情報株式会社の代表取締役鍋谷様が弊社の社員に「ソフトウェアサービスの品質意識」という講議を行いました。
2
0
0
3
11月 弊社の開発部部長の劉述傑を日本のイー・リンク株式会社に勉強のため派遣しました。
9月 大連東芝テレビ有限会社へ技術者を派遣し、現場の技術サービスを行いました。
8月 開発部部長の劉述傑は弊社を代表し、大連市ソフトウェア産業発展の専門基金の論文の答弁会に参加しました。
7月 03年の卒業生の入社後、弊社の社員の人数は25人になりました。
4月 弊社の仕事の現場を海外学子創業園B座403室に移転致しました。総面積は450平方メートルです。
1月 弊社は「技術貿易許可証」を取得しました。この許可証は会社の具体的な開発業務に対して、技術契約を取得するための申請資格です。
2
0
0
2
10月 大連のある日系大手製造業の会社と弊社はソフトウェア開発の契約を締結しました。企業の輸出入業務と原材料の管理業務に対して、要件定義、システム設計、開発製造、システムテスト、メンテナンスという開発プロセスを行いました。
6月 弊社社長李顕庫は中国遼寧省海外学子創業週活動の招待に応じて参加しました。
5月 日本の蝶理情報システム株式会社の社長は弊社社長李顕庫と伴に視察のため来社されました。そして、大連市高新園区管理委員会の主任の張世坤様から親切なもてなしを受けました。両者は電子情報とソフトウェア開発運用の領域でいっそう協力すると約束しました。
2
0
0
1
11月 11月27日に大連市高新園区で大連愛特維尔信息技術有限公司を設立いたしました。
Copyright(C)2002-2006 大連愛特維尔信息技術有限公司